いま、『野良』な仕事がスタイリッシュ(笑)

農業から化学、生物、ファッションまでいろいろな仕事をしています。

無農薬有機栽培をする人たちが超貴重な件

有機栽培の農作物と聞くと多くの人が何やら大変よいものであると思ってしまうようです。

体によい、味もよい、その他にも何だか色々よい・・・らしいという理解になるようです。

コレってどうなんでしょうね。

化成肥料を使わず、有機肥料のみによって栽培されるものは、凡そ有機栽培したということになるのですが、実際こういったものでも農薬は使われていることが多いです。

市場に流通させる規模で農産物生産をしている方々にとって農作物の管理作業は大変手間と時間がかかるものですから、一度害虫などが発生すれば、農薬を使わずに解決するのは相当難しくなるものと考えられます。

消費者側では、見た目が綺麗で、無農薬有機栽培のものがよいと言われるのですが、正直言ってそのレベルのものは、市場の取引価格の倍の価格でも正直採算が合わないと生産者側では思われています。

こういったところに生産者と消費者の感覚のズレが出てきます。

ミニトマト1kgは生産者からの一次卸価格では500円ほどだと言われます。

しかし、実際には1kgで最低1000円はないと生産農家は利益を得ることは難しくなります。

個人の家庭菜園規模で余ったミニトマトをお裾分けしたり、中規模家庭菜園規模で、道の駅に売りに出したりしている人は、あくまで趣味の延長なので、採算は考えていません。

そういったトマトは旬の時期前後くらいしか出ません。真冬などにきちんと供給を行う生産者さんは、暖房費や管理費を考慮すると1kgで2000円以上の流通価格でも厳しいくらいです。

その上に有機栽培基準の管理を求めたり、無農薬基準の管理を求めるなら、1kgで4000円くらいを覚悟しなければならないでしょう。

この時、スーパーの陳列台に並ぶミニトマトの値段は700円以上(180g/袋)になります。

こんな高いトマトを買う消費者は極めて限られてしまうでしょう。例え、安全・安心のためだとしてもです。

生産者は現在、農水省や農協の枠組みの中で守られている人が多くいますが、この枠組みが無くなったら、自力運営していけるのは10%に満たないと言われています。

今後、日本における農業生産は、消費者の意識改革がきちんと行われなかったとするとTPPの解禁とともに生産者の離農が顕著に顕れ、近い将来、農業生産の担い手がいないという状態になるのは火を見るより明らかです。

そんな状況がある中で、無農薬有機栽培による農作物を食べようとするのは、自分で作るか、特殊な枠組みに参画するか、高いお金を払うかのいずれかしか無くなっていくでしょう。

だから、私たちは『一定の規模以上で無農薬有機栽培を現実に行っている』生産者は非常に稀有で貴重なのだということを知る必要があります。

通販でにんじんを買ってみた件

コールドプレスジュースの各種検証をしなきゃいけなくなり、特に話題に上るにんじんをテーマにすることになりました。


もちろんウチの試験圃場でもベータリッチという品種を栽培中なのですが、収穫までにはまだ日があるため、通販で購入することになりました。


今回は急ぎであること、プロジェクト予算が限られていることなどから「産地から玄関へ」という屋号のショップで購入することにしました。


まずは購入時のショップに対する感想です。

1)購入窓口はYahooショッピング

2)対応に関しては、ロボメールによるテンプレ対応で可もなく不可もなくという感じ

3)値段は10kg 1,880円で、送料無料というかなり安いレベル

4)yahooショッピングの明日着くサービスを表記しており、早く着きそう

5)説明はまあ通り一遍という感じ。


ここでうっかりチェック忘れした点がありました!

無農薬有機栽培を選ぶつもりが、10kg特売条件だけで購入してしまいました。

これはいけない。このことが後で、大きな問題になりましたorz


そして、届いたモノを確認した感想です。

1)内容量は大小混ぜこぜで44本入

2)二股、カケ、ワレ多数有り

3)常温配送

4)鮮度袋なし 直接箱詰め

5)収穫後洗浄有り

6)野菜同士の接触による黒変が11本に発生

7)カビ腐敗が1本に発生

8)明日着く指定なのに中1日かかった


うーん。

今回は完全にセレクト失敗です。

カビたにんじんを発見したときにアレ?とは思いました。

少なくとも有機無農薬栽培なら数週間は腐敗すること自体ないはずです。

収穫直後では無いにしても痛みが早すぎです。

間違いなく、慣行栽培物だと確信しました。

ウェブサイトにも有機栽培とは一言も書いてなかったですしね。


もったいないので、ジュースにはしますが、野菜の品質はそのままジュースの味として顕れます。

案の定、できたジュースは悪くはなかったですが、有機栽培にんじんのものとは、素人でもわかる味の差がありました。

やはり、土がしっかり作られていない畑の野菜と無農薬有機栽培の野菜では変わるということを体感しました。


ショップ名 : 産地から玄関へ

総合評価 : ★★

受付・手続・対応 : ★★

鮮度・品質 : ★(カビ発生あり)

価格 : ★★★★★(安い)

農作物分類 : 農薬あり・化成肥料あり

とあるスロージューサーの搾汁率 GreenStar GS3000 の件

GreenStar スロージューサーが入荷してきました。

といっても型落ちのGS3000です。

 

横型ツインギアジューサーと呼ばれるタイプですが、ちょっと前に縦型シングルギアジューサーのクビンスを使った経験から、今回のモデルは相当搾汁率が高そうな感じがしていまして、ちょっと期待していました。

いろいろと巷で、スロージューサーが健康にいいからと話題になっているので、購入される人も増えているようですが、この【搾汁率】を考えずに買ってしまうと後々かなり後悔することになるので要注意です。

さて、そんなこんなでニンジンを絞ってみます。

 

[材料]無農薬無化学肥料栽培ニンジン 約1.2Kg

 

GS3000の投入口はあまり大きくありません。

なので、格外ニンジンは投入口の大きさに合わせて、縦割りに4~6分割します。

水洗いはしてあるものを購入しましたから、大きな痛みや土の付着がなければ皮や芯が付いたまま投入していきます。

 

ざっとですが、1,100ccのジュースを搾汁できました。

残った残渣は、229g。(足し算しても1200gになりません・・・ニンジンは比重が違う?)

搾汁率は、(1-([残渣]/[もとのニンジン総量]))×100ですから、

(1-(229/1200))×100=80.9(%)

かなり凄い数値が出ました。

横型ツインギアジューサーの特徴である原料の複数回通しによる多重絞りを行った結果ですが、最終的には横型ツインギアジューサーの最高峰【エンジェルジューサー】(Amazon:189,000円)の公称搾汁率80%と、ほぼほぼ同じ値が出せました。

 

いいですね。GreenStarジューサー。

多重絞りは手間がかかるので、業務用途では不利かもしれませんが、ノーウォークジューサーでも対象原料を3回は絞ると言いますから、今回の成果は業務の現場でも十分使える可能性を検討できるものになっているのではないかと思いました。